fc2ブログ
11月23日の紅葉の様子をご案内申し上げます。
本年は11月に入りましてから、大変暖かい日が続いておりました。その為紅葉がだいぶ遅れておりましたが、ようやくここ一週間ほど、11月らしい気候が続き、一気に色づきました。

参道のあたりの紅葉の様子です。
DSC_2707.jpg

大楓を正面より。
DSC_2705.jpg

大楓はさすがに盛りをすぎまして、だいぶ葉が落ちました。

大楓の奥手の紅葉の様子です。
DSC_2706.jpg

DSC_2702.jpg

DSC_2703.jpg

大楓のちょうど後ろに、建物をはさむ形で奥庭の紅葉が見えております。
ここ数日の気候により紅葉し、大変きれいな状態となっております。

本年はここ数日が見ごろと言えそうです。
だいぶ気温も下がって参りましたのでどうぞ暖かい格好でお越しください。
どうぞ皆さまのご参拝をお待ちしております。
スポンサーサイト



本日の紅葉の様子をご案内いたします。
今年は暖かい日が続いておりましてなかなか紅葉が進んでおりませんでしたが、ここ数日秋らしい気候が続いたおかげで紅葉が進んで参りました。

大楓の様子
書院側より2枚
DSC_2692.jpg

DSC_2693.jpg

やはり盛りは過ぎましたが、大楓も例年よりゆっくりと紅葉したため、まだたくさんの葉が残っております。
例年ですとこのころはほぼ葉がない、ということも多々見受けられますので、今年は紅葉の進み具合がだいぶ遅いといえるでしょう。

奥庭の様子です。
DSC_2695.jpg

DSC_2696.jpg

これまであまり紅葉してなかった楓の木も一気に紅葉が進みました。
大変きれいに色づいております。

その他、観音堂周辺の紅葉の様子です

DSC_2699.jpg

DSC_2697.jpg

全体的に紅葉が進み、例年より一週間ほど遅くはなりましたが、今まさに境内全体的に見ごろと言えそうです。
本日はNHK様に撮影いただき、夕方のニュースの際と、午後9時までのニュースにて放映をしていただきました。
ありがとうございました。

天気予報を見ておりますと、明日はとても暖かい日となるようです。
明日が一番の見ごろとなるかもしれません。

皆様のご参拝をお待ち申し上げております。
本日17日の紅葉の様子をご案内いたします。
本日は当院の縁日で、護摩供が執り行われました。
あいにくの雨模様ではございましたが、沢山の方にご参拝をいただきました。

大楓の様子
書院側より


正面より
DSC_2587.jpg

昨晩からの雨でだいぶ葉が落ちましたが、色づき自体が遅かったため、下の方の葉は思ったほどは落ちなかったようです。
ですが、盛りは過ぎたと言えるでしょう。

手水鉢の横、イチョウと共に楓もやっと紅葉してきました。
右手の木は毎年きれいに紅葉しますので、これから楽しみです。
DSC_2590.jpg

本堂辺りの様子です。
日当たりのよくない所はまだまだ緑の葉が多いですね。
DSC_2592.jpg

DSC_2605.jpg

DSC_2597.jpg

護摩道場の様子です。
DSC_2601.jpg

DSC_2604.jpg

DSC_2599.jpg

ドウダンツツジもようやく、少し紅葉してきました。
護摩道場は日当たりが良く、毎年きれいな紅葉を見ることができます。

DSC_2591.jpg

ご近所の檀家様のご厚意で、手水鉢にきれいなお花を入れていただいております。
大変きれいで、心が和みますね。

明日も雨の予報ですが、山地は雪もちらつくようです。
どうぞ暖かい恰好でお越しください。

皆様のご参拝をお待ち申し上げております。
数日の間、更新が滞ってしまいました。
ここ数日ようやく気温が下がり、やっと11月らしい日が続きましたね。

本日15日の紅葉の様子をお知らせいたします。

大楓の様子です。
DSC_2575.jpg

DSC_2574.jpg

DSC_2573.jpg
下の葉の方まで赤くなってはきましたが、上の方は随分と葉が落ちました。

奥庭の様子
DSC_2577.jpg
右手の木は老木ですっかり葉が落ちましたが、左手の方はまだ緑の葉が目立ちます。

今年は暖かい日が続いていたためでしょう、なかなか色づきが進まず足踏みをしているような感じがいたします。
これから寒い日が続くようですが、明日から雨のようですので、葉が落ちてしまうところも出てくるでしょう。

秋らしい日が続き、順調に紅葉が進めば良いですね。

当院は山中にありまして、街中より2、3度気温が低くなります。
少し暖かい装いでお越しください。

皆様のご参拝をお待ち申し上げております。
本日、11月10日の紅葉の様子をお知らせいたします。
本日は朝から雨となり、夕方までしとしとと雨が降りました。
また、霧が立ち込める時間帯もあり、しっとりとした雰囲気となりました。
気温はあまり下がらず、雨ではありましたが過ごしやすい気候となりました。

本日の大楓の様子です。
書院側から
DSC_2554.jpg

正面より
DSC_2559.jpg

霧がでております。
一日雨となりましたが心配したほどは葉が落ちず、ホッといたしました。

奥庭の様子
DSC_2551.jpg
少し紅葉している木もございます。

境内のイチョウです。
DSC_2556.jpg
今年はイチョウは色づきが早いですね。
なぜなのか、分かりませんが…。

ここからは、雷神社の紅葉の様子です。
当院から車で5分ほど上がられますと到着いたします。
雷山の中心地であり、当院のご本尊であります、観音様が明治初頭までお祀りをされていた場所です。

天然記念物のイチョウです。
DSC_2526.jpg

DSC_2527.jpg
樹齢は900年を超えるそうです。

その隣の楓です。
DSC_2528.jpg

こちらは天然記念物の杉です。
観音杉と言われておりまして、樹齢は1000年を超えるそうです。
境内に2本ございます。大変立派な木でして一見の価値があると思います。

DSC_2535.jpg

DSC_2546.jpg

DSC_2545.jpg

DSC_2540.jpg

DSC_2538.jpg

この場所は拝殿前の石段右手になりまして、かつて観音堂が立っていた場所になります。
DSC_2541.jpg
神仏分離により明治3年に当院に移築、遷座されております。

つわぶきの黄色の花がきれいですね。
DSC_2560.jpg

皆様のご参拝をお待ち申し上げております。
本日の紅葉の様子をお知らせいたします。
例年になく暖かい日が続き、紅葉がゆっくりと進んでいるような気がいたします。
しかしながら、1日の中で寒暖の差が大きい方が色づきが良いようですので、もう少し朝晩冷え込んでもらいたいものです。

大楓の様子
正面より
DSC_2502.jpg

本堂側より
DSC_2525.jpg

書院側から
DSC_2512.jpg

過去の写真と比べましても、だいぶ色づきがゆっくりとしています。
来週ぐっと気温が冷え込むような予報が出ておりますので、一気に色づきが進むかもしれません。

手水鉢付近の様子
DSC_2520.jpg

DSC_2504.jpg

奥庭の様子
DSC_2514.jpg
右手の木は天然記念物に指定されている老木であり、一番先に葉が落ちます。
先日の雨風ですっかり葉が落ちてしまいました。
周りの葉はまだ緑の葉が目立ちますので、木によって紅葉の進み具合にも随分と差があります。

明日10日は強い雨の予報が出ておりますので、少し葉が落ちるところもあるかもしれません。
そうならないように、祈るばかりです。

皆様のご参拝を、心よりお待ち申し上げております。
6日の紅葉の様子をお知らせいたします。
天気予報では南風から雨となる、とのことでしたが、予報通りの天気となりました。
当山は周囲の地形から、南風が吹きますと、非常に強い風となります。
昨晩も台風のような風が続き、次第に雨となりました。

大楓の様子を5枚ほど、掲載いたします。
DSC_2501.jpg
雨風で落ちた葉が大楓の下に見られます。

書院側より
DSC_2495.jpg

反対側から2枚
DSC_2487.jpg

DSC_2492.jpg
下の方から見上げてみますと、まだ緑の葉が目立ちます。


正面より
DSC_2486.jpg
強風と雨で上の方の葉が少し落ちました。

その他紅葉の様子です。
DSC_2496.jpg

DSC_2491.jpg

DSC_2489.jpg

気温が高い日が続いているためか、紅葉の進み具合が遅い印象がございます。
少し気温が下がってくれると良いのですが。

皆様のご参拝をお待ち申し上げております。
本日の紅葉の様子をご案内申し上げます。

大楓は三分ほど色づいて参りました。
上の方から紅葉が進んでいます。

書院側より
DSC_2477.jpg

正面より
DSC_2484.jpg

イチョウの様子
少し紅葉しております。
DSC_2483.jpg

奥庭の様子
DSC_2478.jpg

DSC_2480.jpg

DSC_2474.jpg

DSC_2475.jpg

DSC_2472.jpg
気によって紅葉の進み具合にだいぶばらつきがあります。
老木は早く紅葉し、先に葉が落ちてしまいます。
その後、今、緑の葉が色づいていく感じですね。

少し紅葉の進み具合が早いかなとも思いましたが、やはり例年通りかと思います。

皆様のご参拝をお待ち申し上げております。
本日より、本年の秋季特別公開が始まりました。
ここ数年の間、コロナ禍のため何かと難しい時期が続きましたが、久しぶりに規制等の一切ない秋を迎えております。

朝晩の気温もだいぶ冷えてまいりまして、少しずつ紅葉も進んでおります。

大楓の様子を3枚掲載いたします。
DSC_2463.jpg

DSC_2466.jpg

DSC_2457.jpg
3分ほど色づいて参りました。今のところ、紅葉は例年通りの進み具合かと思われます。

その他の境内の紅葉の様子です。
DSC_2458.jpg

DSC_2465.jpg

DSC_2461.jpg
まだ緑の葉が目立ちますが、少しずつ紅葉しているところも見られます。

最後の1枚は奥庭、心字庭園の様子です。
DSC_2468.jpg

こちらの庭園は昨年9月の台風の際に土砂崩れが起こり、長期間にわたり復旧工事が続いておりましたが、お陰様でようやく工事もほぼ終わりました。
お力添えを賜りました皆さま方に、心より御礼を申し上げます。

皆様のご参拝を心よりお待ち申し上げております。