| Home |
2020.11.20
本日の紅葉の様子をお知らせいたします
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
昨日は終日、台風のような強い風が吹きました。
そのため、誠に残念ながら大楓をはじめ、多くの楓の葉が散ってしまいました。
大楓の様子を正面より

大楓はほぼすべての葉が落ちてしまいました。
ズームしてみますと大楓の奥に葉が残っている木が少しあります。

書院側より

通常は落ち葉の絨毯となるのですが、強風のため一方に落ち葉が寄ってしまっています。
奥庭の様子


こちらはまだ葉が残っている木もございますが、やはり紅葉が早かった木は落葉しております。
早いもので11月もあと10日ばかりを残すのみとなりました。
大楓は散ってしましましたが、少しでも紅葉を楽しんでいただければ、ありがたいと思います。
例年に比べますと暖かいとはいえ、寒くなってまいりました。
どうぞ暖かい恰好にてお越しください。
皆様のご参拝をお待ちしております。
昨日は終日、台風のような強い風が吹きました。
そのため、誠に残念ながら大楓をはじめ、多くの楓の葉が散ってしまいました。
大楓の様子を正面より

大楓はほぼすべての葉が落ちてしまいました。
ズームしてみますと大楓の奥に葉が残っている木が少しあります。

書院側より

通常は落ち葉の絨毯となるのですが、強風のため一方に落ち葉が寄ってしまっています。
奥庭の様子


こちらはまだ葉が残っている木もございますが、やはり紅葉が早かった木は落葉しております。
早いもので11月もあと10日ばかりを残すのみとなりました。
大楓は散ってしましましたが、少しでも紅葉を楽しんでいただければ、ありがたいと思います。
例年に比べますと暖かいとはいえ、寒くなってまいりました。
どうぞ暖かい恰好にてお越しください。
皆様のご参拝をお待ちしております。
スポンサーサイト
2020.11.16
16日の紅葉の様子をお知らせいたします。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
平日にも関わらず今日も多くの方にご参拝いただきました。
朝方強く雨が降りまして、大楓は少し葉が落ちました。
大楓を正面より

書院側より


大楓の下は、落ち葉の絨毯が広がってまいりました。
奥庭の様子

奥庭も早い木は落葉してまいりましたが、全体的には見頃といえるかと思います。
本年は暖かい日が続き、例年より長く紅葉を楽しんでいただいております。
皆様のご参拝をお待ちしております。
平日にも関わらず今日も多くの方にご参拝いただきました。
朝方強く雨が降りまして、大楓は少し葉が落ちました。
大楓を正面より

書院側より


大楓の下は、落ち葉の絨毯が広がってまいりました。
奥庭の様子

奥庭も早い木は落葉してまいりましたが、全体的には見頃といえるかと思います。
本年は暖かい日が続き、例年より長く紅葉を楽しんでいただいております。
皆様のご参拝をお待ちしております。
2020.11.15
15日の紅葉の様子をお知らせいたします
15日の紅葉の様子です。
昨日14日と本日は、週末で多くの方にお越しいただきました。
大楓の様子です。


天気の良い日が続き、例年より長く紅葉を楽しんでいただいておりましたが、やはり見頃を少し過ぎまして、上の方より葉が落ちております。
奥庭の様子


奥庭にはたくさんの楓がございますが、木によって紅葉の進み具合が違いまして、既に葉が落ちてしまった木、これから紅葉する木があります。
書院から大楓と奥庭の様子です


大楓はこれからすこしずつ落葉が進んで参ります。
奥庭は色づきが進み見頃になってくると思われます。
あっというまに11月も折り返しとなりました。
今年は天候にも恵まれまして、紅葉を長く楽しんでいただいております。
本当にありがたいことですね。
ニュースを見ておりますと、新型コロナウイルスも第三波といえる状況になってきております。
私共もより一層、感染症対策につとめながら皆様をお迎えしたいと思っております
昨日14日と本日は、週末で多くの方にお越しいただきました。
大楓の様子です。


天気の良い日が続き、例年より長く紅葉を楽しんでいただいておりましたが、やはり見頃を少し過ぎまして、上の方より葉が落ちております。
奥庭の様子


奥庭にはたくさんの楓がございますが、木によって紅葉の進み具合が違いまして、既に葉が落ちてしまった木、これから紅葉する木があります。
書院から大楓と奥庭の様子です


大楓はこれからすこしずつ落葉が進んで参ります。
奥庭は色づきが進み見頃になってくると思われます。
あっというまに11月も折り返しとなりました。
今年は天候にも恵まれまして、紅葉を長く楽しんでいただいております。
本当にありがたいことですね。
ニュースを見ておりますと、新型コロナウイルスも第三波といえる状況になってきております。
私共もより一層、感染症対策につとめながら皆様をお迎えしたいと思っております
2020.11.13
テレビ中継のお知らせ【ふくサテ!】
本日午後5時より放映されますふくサテ!(TVQ)にて当院の様子が中継されることとなりました。
お時間はおおよそ17時15分ごろとのことです。
近隣の方はぜひご覧ください。
お時間はおおよそ17時15分ごろとのことです。
近隣の方はぜひご覧ください。
2020.11.11
11日の紅葉の様子をご案内いたします
11日の紅葉の様子をお知らせいたします。
大楓は見頃となりました。
これらかすこしずつ、上の方より葉が落ちてくることになります。
本年は天気の良い日が続いておりますので長く紅葉を楽しんでいただいております。
大楓の様子

イチョウも少し色づいてきました。

ここからは雷神社の様子を何枚か掲載いたします。
境内の楓

天然記念物のイチョウです。樹齢は900年を超えているとのことです。

こちらは観音杉と申しまして同じく天然記念物です。


雷山の中心地であり、素晴らしい神社です。
さて、紅葉も見頃となってまいりまして、多くの方にご参拝をいただいております。
渋滞する場合もございますのでどうぞお気をつけてお越しください。
皆様のご参拝をどうぞお待ちしております。
大楓は見頃となりました。
これらかすこしずつ、上の方より葉が落ちてくることになります。
本年は天気の良い日が続いておりますので長く紅葉を楽しんでいただいております。
大楓の様子

イチョウも少し色づいてきました。

ここからは雷神社の様子を何枚か掲載いたします。
境内の楓

天然記念物のイチョウです。樹齢は900年を超えているとのことです。

こちらは観音杉と申しまして同じく天然記念物です。


雷山の中心地であり、素晴らしい神社です。
さて、紅葉も見頃となってまいりまして、多くの方にご参拝をいただいております。
渋滞する場合もございますのでどうぞお気をつけてお越しください。
皆様のご参拝をどうぞお待ちしております。
2020.11.08
8日の紅葉の様子です
11月8日の紅葉の様子をご案内いたします。
本日は日曜日で天候もよく、大変多くの方にご参拝をいただきました。
大楓は見頃となりました。
正面から

書院側から

表側から見ますと全体的に紅葉しておりますが、書院側から見ますとグラデーションのようになっております。
イチョウも少しずつ色づいてきました。

奥庭の様子


紅葉が早い木はだいぶきれいに色づいてきました。
大楓はここ2、3日が一番の見頃となります。
今週から次第に混み合って参りますので、どうぞお時間に余裕をお持ちいただきご参拝頂きますようお願いいたします。
本日は日曜日で天候もよく、大変多くの方にご参拝をいただきました。
大楓は見頃となりました。
正面から

書院側から

表側から見ますと全体的に紅葉しておりますが、書院側から見ますとグラデーションのようになっております。
イチョウも少しずつ色づいてきました。

奥庭の様子


紅葉が早い木はだいぶきれいに色づいてきました。
大楓はここ2、3日が一番の見頃となります。
今週から次第に混み合って参りますので、どうぞお時間に余裕をお持ちいただきご参拝頂きますようお願いいたします。
2020.11.06
六日の紅葉の様子をお知らせいたします
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
本年はやはり例年より少し早く紅葉が進んでいるようです。
大楓を正面より



正面から見ますとかなり紅葉が進んでいるように見えます。
大楓はこれからの数日が見頃といえるかと思います。
本堂の前

聖天堂の前

護摩道場




護摩道場は日当たりがいい為、毎年紅葉がきれいです。
こちらも今が見頃になっておりますね。
壊れた建物が写っておりますが、護摩道場の拝殿でして、台風10号で倒壊してしまいました。
最後に大楓を別の角度から

こちらから見ますとまだまだ緑の葉が見られます。
角度によって見え方も随分違いますね。
今晩から明朝にかけて雨の予報がでておりますので、少し散ってしまうかもしれません。
あまり雨が降らないことを祈るばかりです。
いずれにしましても大楓は今週末から来週頭にかけてが見頃となるでしょう。
本年はやはり例年より少し早く紅葉が進んでいるようです。
大楓を正面より



正面から見ますとかなり紅葉が進んでいるように見えます。
大楓はこれからの数日が見頃といえるかと思います。
本堂の前

聖天堂の前

護摩道場




護摩道場は日当たりがいい為、毎年紅葉がきれいです。
こちらも今が見頃になっておりますね。
壊れた建物が写っておりますが、護摩道場の拝殿でして、台風10号で倒壊してしまいました。
最後に大楓を別の角度から

こちらから見ますとまだまだ緑の葉が見られます。
角度によって見え方も随分違いますね。
今晩から明朝にかけて雨の予報がでておりますので、少し散ってしまうかもしれません。
あまり雨が降らないことを祈るばかりです。
いずれにしましても大楓は今週末から来週頭にかけてが見頃となるでしょう。
2020.11.04
4日の紅葉の様子です
11月4日の紅葉の様子をご案内いたします。
本年はやはり例年に比べますと少し早く色づきが進んでいるようです。
大楓を正面より

書院側より

大楓は例年10日前後が見頃ですが、今週末あたりが一番の見頃になるかもしれません。
奥庭の様子

奥庭はだいたい中旬が見頃となりますが、こちらもやはり少し早く色づきが進んでいるようです。
今週末に雨の予報が出ておりますが、出来ましたらあまり雨や風がないようにお願いしたいものですね。
本日から明日はだいぶ気温が下がり寒いようですので暖かい恰好にてお越しください。
皆様のご参詣をお待ちしております。
本年はやはり例年に比べますと少し早く色づきが進んでいるようです。
大楓を正面より

書院側より

大楓は例年10日前後が見頃ですが、今週末あたりが一番の見頃になるかもしれません。
奥庭の様子

奥庭はだいたい中旬が見頃となりますが、こちらもやはり少し早く色づきが進んでいるようです。
今週末に雨の予報が出ておりますが、出来ましたらあまり雨や風がないようにお願いしたいものですね。
本日から明日はだいぶ気温が下がり寒いようですので暖かい恰好にてお越しください。
皆様のご参詣をお待ちしております。
2020.11.02
11月2日の紅葉様子をお知らせいたします
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
長年当院の庭園を管理していただいている造園屋さんのお話では、本年は晴れの日が続き、また朝晩の冷え込みが例年より強い為、色づきがよいのではないかと事で、私共も大変楽しみにしております。
大楓の様子を三枚掲載いたします。
正面より

本堂側より

書院側より

正面から見ますと上の方から三分ほど色づいているでしょうか。
反対側からですとやはり緑の葉が目立ちますね。
しかしながら造園屋さんのお話の通り、本年は色づきが例年と比べましても美しいように感じられます。
奥庭の様子を二枚


こちらに写っております木は天然記念物で老木の為か早く色づきます。
その他境内の写真を一枚おのせ致します。

全体的に例年より少し色づきが早いような気もいたします。
今日はしとしとと雨が降っておりますので、風情があるように感じられます。
明日は晴れると予報がでております。また多くの方にお越しいただければありがたいです。
長年当院の庭園を管理していただいている造園屋さんのお話では、本年は晴れの日が続き、また朝晩の冷え込みが例年より強い為、色づきがよいのではないかと事で、私共も大変楽しみにしております。
大楓の様子を三枚掲載いたします。
正面より

本堂側より

書院側より

正面から見ますと上の方から三分ほど色づいているでしょうか。
反対側からですとやはり緑の葉が目立ちますね。
しかしながら造園屋さんのお話の通り、本年は色づきが例年と比べましても美しいように感じられます。
奥庭の様子を二枚


こちらに写っております木は天然記念物で老木の為か早く色づきます。
その他境内の写真を一枚おのせ致します。

全体的に例年より少し色づきが早いような気もいたします。
今日はしとしとと雨が降っておりますので、風情があるように感じられます。
明日は晴れると予報がでております。また多くの方にお越しいただければありがたいです。
| Home |