| Home |
2018.11.22
11月22日の紅葉の様子です
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
朝から雨模様でございまして、大変寒い日となっております。
ご参拝の方もまだまばらといったところです。
大楓の葉はすっかり落ちまして、下には落ち葉の絨毯ができております。
雨に濡れて葉がきれいです
書院側より

正面より

ほとんどの葉が落ちています。
少しズームしまして、大楓の後ろを見てみますと、お堂の周りの楓はとてもきれいですね。

手水舎横の楓

山門横のイチョウ

奥庭の様子


本日は雨のため少し暗いということもありますが、いつもとは少し印象が違って、これもまた趣があるように感じられます。
明日より三連休となり、11月中最後の週末となります。
沢山の方にお越しいただき、紅葉を楽しんでいただければ何よりと存じます。
明日は今日以上に気温が下がるとの予報でございます。
どうぞ暖かい格好にてお越しくださいますよう、お願い申し上げます。
朝から雨模様でございまして、大変寒い日となっております。
ご参拝の方もまだまばらといったところです。
大楓の葉はすっかり落ちまして、下には落ち葉の絨毯ができております。
雨に濡れて葉がきれいです
書院側より

正面より

ほとんどの葉が落ちています。
少しズームしまして、大楓の後ろを見てみますと、お堂の周りの楓はとてもきれいですね。

手水舎横の楓

山門横のイチョウ

奥庭の様子


本日は雨のため少し暗いということもありますが、いつもとは少し印象が違って、これもまた趣があるように感じられます。
明日より三連休となり、11月中最後の週末となります。
沢山の方にお越しいただき、紅葉を楽しんでいただければ何よりと存じます。
明日は今日以上に気温が下がるとの予報でございます。
どうぞ暖かい格好にてお越しくださいますよう、お願い申し上げます。
スポンサーサイト
2018.11.18
18日の紅葉の様子です
11月も半ばを過ぎまして、だいぶ気温も下がってまいりました。
色づきが早かった木はすっかり葉が落ちまして、特に大楓はほとんどの葉が落ちてしまいました。
境内を歩いてみますと、まだ葉が緑いろの木や、色づきがきれいな木もたくさんあります。



大楓はすっかり葉が落ちてしまいました。

毎日寒い日が続いております。
ご参拝の折には、どうぞ暖かくしてお越しいただければと思います。
色づきが早かった木はすっかり葉が落ちまして、特に大楓はほとんどの葉が落ちてしまいました。
境内を歩いてみますと、まだ葉が緑いろの木や、色づきがきれいな木もたくさんあります。



大楓はすっかり葉が落ちてしまいました。

毎日寒い日が続いております。
ご参拝の折には、どうぞ暖かくしてお越しいただければと思います。
2018.11.15
11月15日の紅葉の様子をご案内いたします
本日も朝から沢山の方に、ご参拝いただいております。
昨日より少し寒くなって参りまして、いよいよ秋が深まってきたなという印象でございます。
これまでがかなり暖かかったため、一層寒さを感じます。
大楓はだいぶ葉が落ちてしまいました。
落ちた葉が苔や白砂の上に散ってこれはまた風情がありますね。


奥庭の様子

奥庭の方も早い木はすっかり葉を落として幹だけとなってしまいましたが、奥の方にございます木はきれいですね。
これから全体的に落葉が進んで参ります。
週末は雨の予報が出ておりますのでさらに葉が落ちることでしょう。
これから一週間ほどは、団体の方も多く参拝されます。
今週末は特に非常に、混み合う事が予想されます。
どうぞ、お時間には余裕をお持ちいただきましてお越し下さいますよう、お願いいたします。
昨日より少し寒くなって参りまして、いよいよ秋が深まってきたなという印象でございます。
これまでがかなり暖かかったため、一層寒さを感じます。
大楓はだいぶ葉が落ちてしまいました。
落ちた葉が苔や白砂の上に散ってこれはまた風情がありますね。


奥庭の様子

奥庭の方も早い木はすっかり葉を落として幹だけとなってしまいましたが、奥の方にございます木はきれいですね。
これから全体的に落葉が進んで参ります。
週末は雨の予報が出ておりますのでさらに葉が落ちることでしょう。
これから一週間ほどは、団体の方も多く参拝されます。
今週末は特に非常に、混み合う事が予想されます。
どうぞ、お時間には余裕をお持ちいただきましてお越し下さいますよう、お願いいたします。
2018.11.12
11月12日の紅葉の様子です
本日は1日雨模様の天気となりました。
少し強く降る時間帯もあり、色付いた葉が雨で落ちてしまいました。
大楓の様子
書院側より二枚


正面より

表側から見ますとかなりの葉が落ちている事がわかります。
昨年の同じ時期の写真と比べますとやはり少し早く葉が落ちていますね。
本堂の周りの様子


こちらも早い木は葉が落ち始めています。
奥庭の様子



こちらはきれいな木が何本も見られます。
大楓に比べて、奥庭は少し遅れて色付きますので、今頃がいいようです。
皆様のご参拝をお待ちしております。
少し強く降る時間帯もあり、色付いた葉が雨で落ちてしまいました。
大楓の様子
書院側より二枚


正面より

表側から見ますとかなりの葉が落ちている事がわかります。
昨年の同じ時期の写真と比べますとやはり少し早く葉が落ちていますね。
本堂の周りの様子


こちらも早い木は葉が落ち始めています。
奥庭の様子



こちらはきれいな木が何本も見られます。
大楓に比べて、奥庭は少し遅れて色付きますので、今頃がいいようです。
皆様のご参拝をお待ちしております。
2018.11.09
ここ数日間の色づきの様子です
毎日の変化を見ておりますと、少しずつ色づきが下へ下へと進んでいることが分かります。
11月3日

11月6日

11月7日

11月8日

写真を並べてみますと、一番きれいに見えますのは7日か8日かなという印象でございます。
やはり昨晩の雨風が悔やまれますね。
週末になりますと、たくさんの方がお越しになられます。
どうぞお時間には余裕をお持ちいただきまして、ご参拝賜りますようお願い申し上げます。
11月3日

11月6日

11月7日

11月8日

写真を並べてみますと、一番きれいに見えますのは7日か8日かなという印象でございます。
やはり昨晩の雨風が悔やまれますね。
週末になりますと、たくさんの方がお越しになられます。
どうぞお時間には余裕をお持ちいただきまして、ご参拝賜りますようお願い申し上げます。
2018.11.09
11月9日の紅葉の様子をご案内いたします
しばらく更新ができず、大変失礼いたしました。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
昨日日中から夜にかけてかなり風が吹き、また夜には雨となりましたので大楓は少し葉が落ちてしまいました。
大楓の様子
正面から

書院側より



赤く染まった葉が多少落ちてしまいました。少し残念ですが自然の事ですので仕方がありませんね。
書院側から見ますとまだ緑の葉も見られます。
下に落ちた葉もまたきれいです。
奥庭の様子


こちらも早い木は多少葉が落ちてしまいましたが、まだこれから色づく木もたくさんございます。
大楓は10日前後が見ごろとなる場合が多いのですが、やはり今年も例年通りといったところかと思います。
大楓はこれからすこしずつ葉が散ってまいります。
あまり天候が崩れないことを祈るばかりです。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
昨日日中から夜にかけてかなり風が吹き、また夜には雨となりましたので大楓は少し葉が落ちてしまいました。
大楓の様子
正面から

書院側より



赤く染まった葉が多少落ちてしまいました。少し残念ですが自然の事ですので仕方がありませんね。
書院側から見ますとまだ緑の葉も見られます。
下に落ちた葉もまたきれいです。
奥庭の様子


こちらも早い木は多少葉が落ちてしまいましたが、まだこれから色づく木もたくさんございます。
大楓は10日前後が見ごろとなる場合が多いのですが、やはり今年も例年通りといったところかと思います。
大楓はこれからすこしずつ葉が散ってまいります。
あまり天候が崩れないことを祈るばかりです。
| Home |