2017.11.29
11月29日の紅葉の様子です
11月も早いもので明日で終ります。
本年の当山の紅葉もそろそろ終わりへと近づいております。
今年も沢山の方にご参拝いただきました。
誠にありがとうございました。
今年は雨も少なく、長い間紅葉を楽しむ事ができました。
また、テレビやラジオ、雑誌等にも取り上げていただきました。
今は多くの木の葉は落ち、本格的に冬へと向っております。
参拝の方もぐっと少なくなり、境内もひっそりとして参りました。



皆様のまたのご参拝をお待ちしております。
本年の当山の紅葉もそろそろ終わりへと近づいております。
今年も沢山の方にご参拝いただきました。
誠にありがとうございました。
今年は雨も少なく、長い間紅葉を楽しむ事ができました。
また、テレビやラジオ、雑誌等にも取り上げていただきました。
今は多くの木の葉は落ち、本格的に冬へと向っております。
参拝の方もぐっと少なくなり、境内もひっそりとして参りました。



皆様のまたのご参拝をお待ちしております。
スポンサーサイト
2017.11.26
11月26日の紅葉の様子です
26日の紅葉の様子をご案内いたします。
本日は11月最後の日曜日でした。
見頃は過ぎたとはいえ、今日も沢山の方にご参拝いただきました。
大楓はほとんどの葉が落ちてしまいました。



大楓の、さらに後ろの楓はとてもきれいですね。
早いものであと四日で11月も終ります。
紅葉もすこしずつ、終わりに近づいております。
これまでの賑わいが嘘のように、日毎に普段の静けさに戻っていきます。
少し寂しいような、しかしほっとしたような、不思議な気持ちがいたします。
本日は11月最後の日曜日でした。
見頃は過ぎたとはいえ、今日も沢山の方にご参拝いただきました。
大楓はほとんどの葉が落ちてしまいました。



大楓の、さらに後ろの楓はとてもきれいですね。
早いものであと四日で11月も終ります。
紅葉もすこしずつ、終わりに近づいております。
これまでの賑わいが嘘のように、日毎に普段の静けさに戻っていきます。
少し寂しいような、しかしほっとしたような、不思議な気持ちがいたします。
2017.11.23
11月23日の紅葉の様子です
本日23日の紅葉の様子をご案内いたします。
本日は祝日ということもあり、たくさんの方にお越しいただきました。
大楓の様子です。



残念ながらほとんどの葉が落ちてしまいました。
しかしながら本年は色づいたその赤色も美しく、また長い期間にわたり、葉が落ちず、紅葉を楽しむことができました。

まだ上記の写真のように緑の葉がついている木も奥庭等には見られますが、全体的に今年の紅葉も終わりへと近づいております。
自然のことゆえ、当たり前のことではありますが、少し寂しいような気もいたします。
本日は祝日ということもあり、たくさんの方にお越しいただきました。
大楓の様子です。



残念ながらほとんどの葉が落ちてしまいました。
しかしながら本年は色づいたその赤色も美しく、また長い期間にわたり、葉が落ちず、紅葉を楽しむことができました。

まだ上記の写真のように緑の葉がついている木も奥庭等には見られますが、全体的に今年の紅葉も終わりへと近づいております。
自然のことゆえ、当たり前のことではありますが、少し寂しいような気もいたします。
2017.11.21
11月21日の紅葉の様子です
21日の紅葉の様子をご案内いたします。
気づけば11月も三週間経ちまして、日々ぐっと冷え込んで参りました。
大楓はかなりの葉が落ちております。
大楓の様子


かなりの葉が落ちました。
その他の紅葉の様子を数枚掲載いたします。



日々少しずつ紅葉も終わりに近づいております。
寒い日が続いておりますのでどうぞ暖かくしてお越しください。
気づけば11月も三週間経ちまして、日々ぐっと冷え込んで参りました。
大楓はかなりの葉が落ちております。
大楓の様子


かなりの葉が落ちました。
その他の紅葉の様子を数枚掲載いたします。



日々少しずつ紅葉も終わりに近づいております。
寒い日が続いておりますのでどうぞ暖かくしてお越しください。
2017.11.18
11月18日の紅葉をご案内します
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
大楓はかなりの葉が落ちてしまいました。
本年は天候が崩れた日が少なく、長く葉がついておりました。
大楓の様子を書院側より

木の下はすっかり落ち葉のじゅうたんになりました。
雨で葉が濡れておりましたので赤色が一層美しいです。
正面より

裏手の別の楓の木と重なっており、少しわかりにくいですが、だいぶ葉が落ちましたね。
奥庭の様子

中ほどの木が大変きれいですね。
皆様が楽しみにしておられました大楓の紅葉は、そろそろ終わりに近づいてまいりました。
他の木々はまだ紅葉がきれいな木もございますので、大楓だけでなく、それらを併せて楽しんでいただきたいですね。
大楓はかなりの葉が落ちてしまいました。
本年は天候が崩れた日が少なく、長く葉がついておりました。
大楓の様子を書院側より

木の下はすっかり落ち葉のじゅうたんになりました。
雨で葉が濡れておりましたので赤色が一層美しいです。
正面より

裏手の別の楓の木と重なっており、少しわかりにくいですが、だいぶ葉が落ちましたね。
奥庭の様子

中ほどの木が大変きれいですね。
皆様が楽しみにしておられました大楓の紅葉は、そろそろ終わりに近づいてまいりました。
他の木々はまだ紅葉がきれいな木もございますので、大楓だけでなく、それらを併せて楽しんでいただきたいですね。
2017.11.17
ご注意!【夜間拝観はございません】
日々多数の方に御参詣いただいておりますが、当山の開門時間は午前九時より午後五時までとなっております。
夜間拝観はございませんのでご注意くださいますようお願い申し上げます。
14日の夜報道ステーションにて夜間の様子が放映されたためか、夜間に訪れる方がいらっしゃるようです。
報道ステーションさんのホームページよりそちらの動画が視聴できますので、ぜひご覧になってください。
今晩から雨や風の予報がでております。
またその後冷え込むようでございます。
週末にかけましてはたくさんの方が参拝に来られるかと存じます。
暖かいお召し物にて、お時間には余裕をお持ちいただきお越しください。
夜間拝観はございませんのでご注意くださいますようお願い申し上げます。
14日の夜報道ステーションにて夜間の様子が放映されたためか、夜間に訪れる方がいらっしゃるようです。
報道ステーションさんのホームページよりそちらの動画が視聴できますので、ぜひご覧になってください。
今晩から雨や風の予報がでております。
またその後冷え込むようでございます。
週末にかけましてはたくさんの方が参拝に来られるかと存じます。
暖かいお召し物にて、お時間には余裕をお持ちいただきお越しください。
2017.11.16
11月16日の紅葉の様子です
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
本日午後、今日感テレビにて生放送にて当山の様子が放映されました。
テレビを通してみますとまた違った趣を感じることができますね。
大楓の様子です。


二割から三割ほどの葉が落ちました。
木の下には落ち葉のじゅうたんができています。
その他の紅葉の様子


銀杏の木が当山には二本ございますが、それらもだいぶ色が変わってまいりました。

色づき始めた木、葉が落ち始めた木、色々ございます。
全体的に色づいた木と、紅葉を終えて落葉している木が混在しているような状況ですね。
今年は天気が良い日が多いため、長く葉が残っているともいえるかもしれません。
本日午後、今日感テレビにて生放送にて当山の様子が放映されました。
テレビを通してみますとまた違った趣を感じることができますね。
大楓の様子です。


二割から三割ほどの葉が落ちました。
木の下には落ち葉のじゅうたんができています。
その他の紅葉の様子


銀杏の木が当山には二本ございますが、それらもだいぶ色が変わってまいりました。

色づき始めた木、葉が落ち始めた木、色々ございます。
全体的に色づいた木と、紅葉を終えて落葉している木が混在しているような状況ですね。
今年は天気が良い日が多いため、長く葉が残っているともいえるかもしれません。
2017.11.15
11月15日の紅葉の様子をご案内いたします
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
大楓はピークを過ぎまして葉が落ち始めております。



本堂横の様子

昨日夜報道ステーションにて夜間の様子が生放送されました。
その影響もあってか本日はたくさんの方にお越しいただきまして、平日に関わらず多数の方にお越しいただきました。
大楓はピークを過ぎまして葉が落ち始めております。



本堂横の様子

昨日夜報道ステーションにて夜間の様子が生放送されました。
その影響もあってか本日はたくさんの方にお越しいただきまして、平日に関わらず多数の方にお越しいただきました。
2017.11.13
11月13日の紅葉の様子をご案内いたします
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
大楓はすっかり見頃となり、その後少しずつ上の方より葉が落ち始めております。
大楓の様子




正面より見ますと少し盛りを過ぎたかな、という印象がございますが、裏手から見ますとまだ緑の葉がございます。
その他奥庭の様子


奥庭の楓は紅葉が早いものと遅いものの差が大きいですね。
葉がほとんどない木もあればこれからのきもたくさんございます。
一度にすべてが紅葉するわけではございませんでして、難しいところですね。
本日は平日にも関わらずたくさんの方に御参拝いただき、休日ほどではございませんが少し渋滞したようです。
どうぞお気をつけてお越しください。
大楓はすっかり見頃となり、その後少しずつ上の方より葉が落ち始めております。
大楓の様子




正面より見ますと少し盛りを過ぎたかな、という印象がございますが、裏手から見ますとまだ緑の葉がございます。
その他奥庭の様子


奥庭の楓は紅葉が早いものと遅いものの差が大きいですね。
葉がほとんどない木もあればこれからのきもたくさんございます。
一度にすべてが紅葉するわけではございませんでして、難しいところですね。
本日は平日にも関わらずたくさんの方に御参拝いただき、休日ほどではございませんが少し渋滞したようです。
どうぞお気をつけてお越しください。
2017.11.11
11月11日の紅葉の様子をご案内いたします
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
昨日夜に雨がふりましたので葉が大楓の葉が落ちていないか心配でしたが、それほど落葉してないようでホッといたしました。
大楓の様子


書院回廊側より


奥庭心字庭園の様子


見頃となり、また休日でございましたので本日は大変込み合いました。
渋滞も発生しまして、長い方は二時間以上お待ちいただいた方もおられたようでございます。
ご迷惑をおかけしまして大変恐縮でございます。
どうぞお時間しっかり余裕をお持ちいただきますと幸いでございます。
皆様のご参拝をお待ちいたしております。
昨日夜に雨がふりましたので葉が大楓の葉が落ちていないか心配でしたが、それほど落葉してないようでホッといたしました。
大楓の様子


書院回廊側より


奥庭心字庭園の様子


見頃となり、また休日でございましたので本日は大変込み合いました。
渋滞も発生しまして、長い方は二時間以上お待ちいただいた方もおられたようでございます。
ご迷惑をおかけしまして大変恐縮でございます。
どうぞお時間しっかり余裕をお持ちいただきますと幸いでございます。
皆様のご参拝をお待ちいたしております。