fc2ブログ
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
今年は雨がよく降りました。
大楓をはじめとしまして、色付きが早い木は葉が落ちました。

大楓の様子
正面より

DSC_5837.jpg

ほとんどの葉が落ちてしまいました。

DSC_5839.jpg

DSC_5852.jpg

大楓の下は落ちた葉でいっぱいです。


奥庭の様子

DSC_5841.jpg

DSC_5850.jpg

こちらは葉がまったくない木もあれば、まだ色付いている木もありますね。

その他、境内の紅葉の様子

DSC_5844.jpg

DSC_5845.jpg

DSC_5851.jpg

場所によってはまだきれいな木もございますが、少しずつではありますが、本年の紅葉も終わりへと向っております。
風や雨のたびに落葉が進んでおります。
今晩から明日朝にかけて雨との予報がでておりますので、さらに落葉するでしょう。

明日よりさらに気温が下がるとのことですので、ご参詣の際にはどうぞ暖かい格好にてお越し下さいますようお願いいたします。

皆様のご参拝をお待ちしております。
スポンサーサイト



早いもので11月も半分が過ぎました。
大楓はすっかり盛りを過ぎまして、全体的に葉が茶色くなり、雨や風のたびに葉が落ちております。

大楓の様子
正面より
DSC_5774.jpg

少し角度をかえて
DSC_5773.jpg

書院側より
DSC_5777.jpg

だいぶ葉が落ちましたね。
大楓の奥方の楓はまだきれいですね。


境内、場所によっては部分的にではございますが、きれいなところもまだまだございます。
その他の紅葉の様子
DSC_5776.jpg

DSC_5781.jpg

DSC_5786.jpg

明日、明後日と雨が予想されます。かなりの葉が落ちてしまうと思われます。

先週末ほどではないとは思いますが、土曜日、日曜日は混み合うことと思います。団体の方も多数ご参詣されます。
どうぞお時間には余裕をお持ち頂きましてご参拝賜りますようお願いいたします。
週末までは良い天気が続いておりましたが、その後、雨の日が続きました。
雨だけでなく風がかなり強く吹いた時間帯もございました。
自然のこと故、どうすることも当然できませんが、それでもなんとかならないものかと、何とも言えない気持ちになってしまいます。

15日の紅葉の様子

大楓の様子
正面より
DSC_5758.jpg

書院側より
DSC_5760.jpg
かなり霧がでておりました。
多くの葉が落ち、また残っている葉も赤色というよりは茶色になっています。


奥庭の様子
DSC_5765.jpg
こちらはきれいな木もまだまだ沢山ございます。

続いて16日の様子です。

大楓の様子
正面より
DSC_5767.jpg

書院より
DSC_5768.jpg
15日よりさらに葉が落ちました。
木の下、苔の上にたくさんの葉が落ちています。

奥庭の様子
DSC_5769.jpg
奥の方に赤い葉がきれいに見えます。
毎年きれいに色付く木ですが、今年もきれいですね。

開山堂前の様子
DSC_5771.jpg
少し色がかわってきています。もう少し赤色に染まれば良いのですが。
開山堂の周りはまだ色付いていない木も見られます。


大楓につきましては1日経つだけでかなりの葉が落ちました。
見頃を過ぎ、これから落葉が進みます。雨や風があればさらに早く葉が落ちるでしょう。
奥庭や、他の場所はこれからどんどん色付きが進むと思われます。

15日の夕方にNHKさんの番組にて当山の様子が放映されました。
その影響もあってか、本日はかなりの時間帯におきまして渋滞が発生したとのことです。
最も長いときで二時間以上お待ちいただいたようでございます。
お越しいただきました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
また、個人の方だけでなく、団体の皆様も多数ご参詣いただいております。

これからの一週間は混み合う事が予想されます。
どうぞお時間には余裕をお持ちいただきますよう、お願い申し上げます。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
大楓はまさに見頃を迎え、また日曜日であり、天候もよく、本当にたくさんの方にお越しいただきました。

本日は開門前に駐車場が満車となり、渋滞となりました。
明確にはわかりかねますが、かなりの時間帯におきまして渋滞が発生したようです。
お待ちいただきました皆様にはご迷惑をおかけいたしました。

大楓の様子
DSC_5739.jpg

DSC_5754.jpg


本堂周辺
DSC_5740.jpg

DSC_5741.jpg


護摩道場
DSC_5744.jpg

DSC_5746.jpg

DSC_5750.jpg

DSC_5751.jpg

奥庭の様子
DSC_5756.jpg

DSC_5757.jpg

大楓は見頃のピークを迎え、他の場所もだいぶ色付いてまいりました。
ピークにあわせ、沢山のご参拝をいただいております。
大楓に続き、奥庭や観音堂周辺の楓が色付いて参ります。

今晩から明日にかけて雨の予報がでております。
あまり強く降らない事を祈るばかりです。

皆様のご参拝をお待ちしております。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
本日は土曜日ということもあり、多数の皆様にご参詣いただきました。

大楓の様子
正面より
DSC_0627.jpg

書院側より
DSC_0628.jpg

大楓はまさに見頃といえそうです。八分以上色付きました。
本日、そして明日が大楓は一番の見頃といえるでしょう。

本日は開門時にはすべての駐車場がほぼ満車となり、終日大変な混み具合となりました。
駐車場が満車となり、お待ちいただいた方も多数いらっしゃったようです。

明日は本日以上に混み合う事が予想されます。
どうぞくれぐれもお時間には余裕をお持ちいただき、お越し下さいますようお願いいたします。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
昨日は夜までかなり雨が降りました。
見頃を迎えた大楓はかなりの葉が落ちてしまっているのではないかと心配しておりましたが、持ちこたえてくれました。これほどうれしいことはございませんね。


以下、本日の大楓の様子、四枚写真を掲載いたします。

DSC_5731.jpg

DSC_5734.jpg

DSC_5737.jpg

DSC_5738.jpg

七分から八分ほど色付きました。
明日明後日が大楓は見頃といえるでしょう。

本日は平日にも関わらず、沢山の方にご参詣賜りました。
明日から週末となり、さらに多数の方がお越しになられることでしょう。

はっきりと断定は出来かねますが、渋滞が発生する可能性もございます。
どうぞお時間には余裕をお持ちいただきますようお願い申し上げます。

皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。
午後より雨となり、また雨に伴い、風も吹きました。
多少大楓の葉が落ちてしまったようで、残念でなりません。

大楓の様子です
正面より
DSC_5704.jpg

少し角度を変えて
DSC_5719.jpg

書院より
DSC_5727.jpg
これら三枚は朝撮影した写真です。
色付きが六分から七分ほどとなりました。大変きれいですね。


午後二時頃撮影分、正面より
DSC_5728.jpg

夕方撮影分、正面より
DSC_5730.jpg

昼頃より雨となりました。
特に夕方には濃い霧も発生しました。
雨は夜まで続きましたので、多少葉が落ちてしまった事でしょう。


その他、境内の様子
DSC_5708.jpg

DSC_5713.jpg

DSC_5722.jpg

例年10日前後に雨が降る事が多く、今年も雨となりました。
大楓が大変きれいに色付いているだけに、どうか葉が落ちずに残っていますように、と祈るばかりです。
また明日の様子をご案内したいと思います。

今日は冷たい雨の1日となりました。
ご参拝の際は、どうぞ暖かい格好にてお越し下さいますよう、お願いいたします。
本日の紅葉の様子をご案内いたします。

午前中多少雨が降りました。風も多少吹きまして、落葉してしまわないか心配をしましたが、なんとか持ちこたえまして、一安心でございました。


大楓の様子

本日朝撮影分
1191.jpg

本日夕方撮影分
DSC_5703.jpg
日当りや光の具合もありますが、半日のうちに若干ではありますけれども、色付きが進んでいるように思われます。
大楓の紅葉も五分を越え、かなり美しくなって参りました。
雨風がありますと、上の方からそろそろ落葉が始まるでしょう。

その他境内の紅葉の様子
手水舎
DSC_5694.jpg

書院奥側
DSC_5696.jpg

本堂横
DSC_5698.jpg

風穴への参道
DSC_5699.jpg

全体的に本年は色付きがいいように感じられます。
好天の日が続けば良いのですが、明日は午後から強い雨の予報となっております。
少しでも雨が弱まる事を祈るばかりですね。

今週末から本格的に混み合うことが予想されます。
お時間には余裕をお持ちいただきますようお願いいたします。

皆様のご参詣をお待ちしております。
8日の紅葉の様子をお知らせいたします。
11月に入り、たちまちに一週間たちました。
すっかり秋らしい天候となり、本日は冷たい雨の1日となりました。
雨粒に葉がしっとりと美しいです。
ただ、雨によって色付いた葉が落ちるのが心配ではあります。

大楓の様子
正面より

1181.jpg

書院側より

1185.jpg

色がだいぶ下の方へおりてきました。


第一駐車場周辺

1183.jpg

1182.jpg

今年は、赤色がまさに赤色といいましょうか、はっきりとした色づきが見られますね。


心字庭園

1184.jpg

手前の移っております黄色の葉を付けた木は、毎年一番早く色付き、そして一番早く落葉します。
ちなみにこちらの木も天然記念物でございます。


雨が降りはしましたが、思っていたほど葉は落ちず安心いたしました。
1日でも長く、きれいな様子をみたいものですね。
本日は11月、第一日曜日でございました。
紅葉見学の方はもちろん、月参りのご祈願、ご回向参拝の方も多数ご参詣いただきました。


本日は写真を沢山掲載したいと思います。

大楓を正面より
1161.jpg

大楓を書院側より
1168.jpg


奥庭上部
1162.jpg


本堂周辺
1163.jpg

1164.jpg


護摩道場
1165.jpg


奥庭
1166.jpg

1167.jpg


大楓は半分ぐらいまで色付いてきました。
日毎に益々色付いていくことでしょう。
朝晩かなり冷えてまいりました。
色付きよく進むかもしれません。

老齢な木は葉の色がだいぶかわりました。
他の木も色付き始めましたね。

これから本格的に見頃となってまいります。
団体の皆様も多数ご参詣されます。
渋滞することもございますので、お時間には余裕をお持ちいただき、お越しいただきますようお願いいたします。