| Home |
2015.11.14
11月14日の紅葉の様子です
14日の紅葉の様子をご案内致します。
大楓の様子

昨日の夜からの雨でかなり葉が落ちてしまいました。
本日も一日雨がふりましたので、さらに落葉が進み、今はほとんどの葉が落ちてしまっております。
護摩道場の様子

こちらも多少葉が残っている木もございますが、全体的に葉が落ちてきております。
本年は例年と比べまして、一週間程度早く落葉がはじまったようです。
明日は多数の団体様ご予約いただいております。
混み合う事が予想されますので、どうぞお時間には余裕をお持ちいただきますようお願いいたします。
大楓の様子

昨日の夜からの雨でかなり葉が落ちてしまいました。
本日も一日雨がふりましたので、さらに落葉が進み、今はほとんどの葉が落ちてしまっております。
護摩道場の様子

こちらも多少葉が残っている木もございますが、全体的に葉が落ちてきております。
本年は例年と比べまして、一週間程度早く落葉がはじまったようです。
明日は多数の団体様ご予約いただいております。
混み合う事が予想されますので、どうぞお時間には余裕をお持ちいただきますようお願いいたします。
スポンサーサイト
2015.11.11
11月11日の紅葉の様子です
11日の紅葉の様子をご案内いたします。
先週末に雨が降り、またかなり強く風が吹きました。
そのため、特に色付きが進んでいた大楓はかなりの葉が落ちてしまいました。
大楓の様子
正面より

書院より

半分近くの葉が落ちたでしょうか。
心字庭園(奥庭)の様子

まだ緑の葉が目立ちます。
その他境内の紅葉の様子



色付きが早かった木はかなり落葉が進んでいます。
今週に入り、団体様も増えております。
今日は昼前後より渋滞が発生したようです。
沢山の方に御越しいただき、大変ありがたいことでございます。
どうぞお時間に余裕をお持ちいただきますよう、お願い申し上げます。
先週末に雨が降り、またかなり強く風が吹きました。
そのため、特に色付きが進んでいた大楓はかなりの葉が落ちてしまいました。
大楓の様子
正面より

書院より

半分近くの葉が落ちたでしょうか。
心字庭園(奥庭)の様子

まだ緑の葉が目立ちます。
その他境内の紅葉の様子



色付きが早かった木はかなり落葉が進んでいます。
今週に入り、団体様も増えております。
今日は昼前後より渋滞が発生したようです。
沢山の方に御越しいただき、大変ありがたいことでございます。
どうぞお時間に余裕をお持ちいただきますよう、お願い申し上げます。
2015.11.08
11月7日、8日の紅葉の様子です
11月7日、8日の紅葉の様子をお知らせいたします。
大楓
正面より

書院より

紅葉が全体的に進みました。やはり例年に比べて少し早かったようです。
8日の様子

7日夜より雨が降り、また風がかなり強く吹きました。
風は8日夕方までありましたので、色付いた葉が少し落ちてしまいました。
例年に比べ冷え込む日が多かったため、若干早く見頃を迎え、その直後に雨風がありましたので、早くも葉が落ち始めています。
今晩も雨が続いておりますので少しずつ落葉していくかと思います。
雨が強く降らない事を祈るばかりです。
皆様のご参拝をお待ちしております。
大楓
正面より

書院より

紅葉が全体的に進みました。やはり例年に比べて少し早かったようです。
8日の様子

7日夜より雨が降り、また風がかなり強く吹きました。
風は8日夕方までありましたので、色付いた葉が少し落ちてしまいました。
例年に比べ冷え込む日が多かったため、若干早く見頃を迎え、その直後に雨風がありましたので、早くも葉が落ち始めています。
今晩も雨が続いておりますので少しずつ落葉していくかと思います。
雨が強く降らない事を祈るばかりです。
皆様のご参拝をお待ちしております。
2015.11.05
テレビ放映のご案内
11月12日(木曜日)、朝5時20分より放送されます、FBS「バリはやッ!」様で当山の様子が放映されます。
番組内、5時30分頃より放映予定とのことです。
どうぞ近隣にお住まいの皆様ご覧下さい。
詳しくはバリはやッ!様ホームページをご参照ください。
番組内、5時30分頃より放映予定とのことです。
どうぞ近隣にお住まいの皆様ご覧下さい。
詳しくはバリはやッ!様ホームページをご参照ください。
2015.11.04
11月4日の紅葉の様子です
11月4日の紅葉の様子をご案内します。
日毎に参拝者も増えてきているような気がいたします。
まだ渋滞などは起きてはおりませんが、おそらく今週末からは混み合うかと思います。
週末お越しの予定の皆様は、どうぞお時間に余裕をお持ちいただきますよう、お願い申し上げます。
護摩道場の様子


護摩道場は日当りがいいため、毎年きれいに色付く場所であります。
数年前に植えたドウダンツツジもきれいに色付いていますね。
大楓
正面より

参道側より

既に上から半分ほど色付いております。
やはり昨年の写真と見比べてみますと3、4日早いようです。
週末に雨が降るとの予報でございますので、色付いた葉が雨のため落ちてしまうかもしれません。
強く降らないことを祈るばかりです。
みなさまのご参拝、心よりお待ちしております。
日毎に参拝者も増えてきているような気がいたします。
まだ渋滞などは起きてはおりませんが、おそらく今週末からは混み合うかと思います。
週末お越しの予定の皆様は、どうぞお時間に余裕をお持ちいただきますよう、お願い申し上げます。
護摩道場の様子


護摩道場は日当りがいいため、毎年きれいに色付く場所であります。
数年前に植えたドウダンツツジもきれいに色付いていますね。
大楓
正面より

参道側より

既に上から半分ほど色付いております。
やはり昨年の写真と見比べてみますと3、4日早いようです。
週末に雨が降るとの予報でございますので、色付いた葉が雨のため落ちてしまうかもしれません。
強く降らないことを祈るばかりです。
みなさまのご参拝、心よりお待ちしております。
2015.11.03
テレビ放映のお知らせ
来る11月5日(木曜日)午後4時より放映されますFBS、「めんたいワイド」内にて当山の様子が放映されます。
番組内、ラッキーワゴンの旅というコーナーでの放送となります。
詳細はめんたいワイド様ホームページをご参照ください。
福岡県内や、近県にお住まいの皆様、どうぞご覧下さい。
番組内、ラッキーワゴンの旅というコーナーでの放送となります。
詳細はめんたいワイド様ホームページをご参照ください。
福岡県内や、近県にお住まいの皆様、どうぞご覧下さい。
2015.11.03
11月3日の紅葉の様子です
本日の紅葉の様子をお知らせいたします。
祝日であったため、沢山の方にご参拝いただきました。
本当にありがたいことでございました。
例年に比べ、気温が低い日が多いという事もあるのでしょうか、全体的に紅葉の進み具合が早いように感じられます。
大楓の様子

正面より

書院側より
数日前と比べると随分色付きが進んでおります。
例年10日から15日頃が見頃となりますが、今年は数日早いかもしれません。
心字庭園(奥庭)の様子

手前の石柱で枝を支えられている木が、天然記念物のビャクシンです。
この木は一年中緑の葉がついております。

まだ緑の葉が目立ちます。
手前左側、一本だけ葉が黄色の楓がございますが、毎年早く色付きます。
こちらの楓も天然記念物となっております。
やはり全体的に色付きが早いようです。
このさき、団体様のご予約も多数いただいております。
今週末から本格的に見頃となり、混み合うことが予想されます。
どうぞお時間に余裕をお持ちいただき、御参拝ください。
また当山は山中でございます。
平地に比べますと気温が低うございます。
どうぞ暖かい格好でお越し下さい。
皆様のご参拝心よりお待ち申し上げております。
祝日であったため、沢山の方にご参拝いただきました。
本当にありがたいことでございました。
例年に比べ、気温が低い日が多いという事もあるのでしょうか、全体的に紅葉の進み具合が早いように感じられます。
大楓の様子

正面より

書院側より
数日前と比べると随分色付きが進んでおります。
例年10日から15日頃が見頃となりますが、今年は数日早いかもしれません。
心字庭園(奥庭)の様子

手前の石柱で枝を支えられている木が、天然記念物のビャクシンです。
この木は一年中緑の葉がついております。

まだ緑の葉が目立ちます。
手前左側、一本だけ葉が黄色の楓がございますが、毎年早く色付きます。
こちらの楓も天然記念物となっております。
やはり全体的に色付きが早いようです。
このさき、団体様のご予約も多数いただいております。
今週末から本格的に見頃となり、混み合うことが予想されます。
どうぞお時間に余裕をお持ちいただき、御参拝ください。
また当山は山中でございます。
平地に比べますと気温が低うございます。
どうぞ暖かい格好でお越し下さい。
皆様のご参拝心よりお待ち申し上げております。
2015.11.01
11月1日の紅葉の様子です
11月1日の紅葉の様子をお知らせいたします。
例年と比べると少し色付きが早いような印象がございます。
大楓の様子
正面より

書院より

大楓は三分ほど色付きが進んでおります。
昨年と比べますと二、三日色付きが早いようです。
奥庭の様子

奥庭はまだ緑の葉を付けた木がほとんどです。
手前の木は、毎年早く色付く木であります。
先月より朝晩寒い日が多くございましたので、全体的に色付きが少し早いようです。
例年と比べると少し色付きが早いような印象がございます。
大楓の様子
正面より

書院より

大楓は三分ほど色付きが進んでおります。
昨年と比べますと二、三日色付きが早いようです。
奥庭の様子

奥庭はまだ緑の葉を付けた木がほとんどです。
手前の木は、毎年早く色付く木であります。
先月より朝晩寒い日が多くございましたので、全体的に色付きが少し早いようです。
2015.11.01
秋季特別公開始まりました
当山毎年恒例の秋季特別公開が本日より始まりました。
大楓を始めとし、境内全体では200本ほどの楓の木がございます。
皆様のご参拝心よりお待ちしております。
当ブログにて紅葉の様子を随時お知らせしてまいります。どうぞご参照ください。
【参拝ご案内】
○受付時間 午前9時〜午後4時30分まで 午後5時閉門となります。
○志納料
参拝に際しまして、以下お納めくださいますようお願いいたします。
・拝観料 大人400円 中学生以下無料
大楓、外庭だけでなく、御本尊十一面千手千眼観音菩薩様、五百羅漢様をはじめ、建物内もすべてご参拝いただいており ます。また、観音堂において御本尊様の御前にて僧侶による説明、読経を行っております。
・入山料 大人100円 中学生以下無料
大楓、外庭のみのご見学となり、建物内にはお入りいただけません。
→大楓や、外のお庭のみを見学される方は入山料を、また外庭だけでなく建物内、本尊様等、すべて参拝希望される方は拝観料を、それぞれ入口受付にてお納めください。
○駐車場
計3ヶ所、120台ほど駐車できます。
【お願い】
参拝に祭し、以下お願い申し上げます。
一、三脚・一脚等、脚類の使用・持込は一切お断りいたします。(受付にてお預け願います)
一、飲食は全面禁止とさせていただきます。
一、ペットを伴ってのご入場はお断りいたします。
一、境内は禁煙です。(門前に喫煙所がございます)
一、立入禁止の場所に入ることは固く禁じます。
一、堂内においての写真撮影はお断りいたします。
一、その他、他の参拝者のご迷惑となります行為はお断りいたします。
皆様のご参拝、心よりお待ちしております。
合掌
大楓を始めとし、境内全体では200本ほどの楓の木がございます。
皆様のご参拝心よりお待ちしております。
当ブログにて紅葉の様子を随時お知らせしてまいります。どうぞご参照ください。
【参拝ご案内】
○受付時間 午前9時〜午後4時30分まで 午後5時閉門となります。
○志納料
参拝に際しまして、以下お納めくださいますようお願いいたします。
・拝観料 大人400円 中学生以下無料
大楓、外庭だけでなく、御本尊十一面千手千眼観音菩薩様、五百羅漢様をはじめ、建物内もすべてご参拝いただいており ます。また、観音堂において御本尊様の御前にて僧侶による説明、読経を行っております。
・入山料 大人100円 中学生以下無料
大楓、外庭のみのご見学となり、建物内にはお入りいただけません。
→大楓や、外のお庭のみを見学される方は入山料を、また外庭だけでなく建物内、本尊様等、すべて参拝希望される方は拝観料を、それぞれ入口受付にてお納めください。
○駐車場
計3ヶ所、120台ほど駐車できます。
【お願い】
参拝に祭し、以下お願い申し上げます。
一、三脚・一脚等、脚類の使用・持込は一切お断りいたします。(受付にてお預け願います)
一、飲食は全面禁止とさせていただきます。
一、ペットを伴ってのご入場はお断りいたします。
一、境内は禁煙です。(門前に喫煙所がございます)
一、立入禁止の場所に入ることは固く禁じます。
一、堂内においての写真撮影はお断りいたします。
一、その他、他の参拝者のご迷惑となります行為はお断りいたします。
皆様のご参拝、心よりお待ちしております。
合掌
| Home |